5・4・3歳児、2歳児、 1・0歳児ごとの生活の様子をご案内いたします。
預かり保育を開始します。早い時間からお子さまをお預かりしますので、仕事が忙しいご両親も安心いただけるでしょう。なお、バスの運行は7:50から始まります。
※自主送迎の方はそら組でお預かりします。
各共育室に移動します。預かり保育をご利用されていない方は、8:30よりご登園ください。子どもたちの健康状態を観察し、体調などを把握します。
登園が完了するまで各共育室で過ごします。全員が揃ったら外遊びの開始です。9:50頃から片付けをし、さまざまな体操や小運動をして共育室に戻ります。
子どもたちの成長に応じて、各学年ごとに制作活動や運動遊び、リズム遊びをします。また月に1回、公文の先生と英語や国語の勉強遊びを行っております。
給食の時間です。専門の栄養士さんが栄養バランスの良いメニューを考え、ベテランの調理士さんたちが心を込めて美味しく作ります。
当園は食育に力を入れており、栄養士さんや調理士さんが子どもたちと一緒に食事をする機会もあります。
先生やお友達と一緒に、大型遊具・砂場遊び・ボール遊び・木登りなど好きな外遊びをして、楽しい時間を過ごします。
雨や暑い日、風の強い日などは、状況により共育・保育室または2階ホールで遊びます。
共育室に戻って帰る準備をしたら、今日一日の振り返りと絵本の読み聞かせがあります。そのあと、1番お迎えの子はトトロ組に移動し、バスで帰る子はバスに乗車します。
バスが出発したら自由遊びのスタートです。その間に1番お迎えの子は帰りの準備をします。親御さまのお迎え時間は14:15〜14:25です。
まず、課外教室の放送が入ります。スイミングスクールに行く子は片付けをして職員室前で待ち、公文・体操教室・音楽教室に行く子は自ら教室へ移動します。
2番お迎えの時間は15:00〜15:15の間です。放送が入り次第、帰りの準備をしてトトロ組で親御さまのお迎えを待ちます。
自由遊び終了の放送が入ったら、おやつの時間です。おかしを食べた後は、学童の子と一緒にそら組へ移動し18:10まで過ごします。トトロ組でDVD鑑賞などをすることもあります。
18:20以降もお預かりする子は、学童の子と一緒にそら組から乳児棟へ移動します。
0歳児も含め、全学年の子どもたちが乳児棟で待機します。親御さまは19:30までにお迎えをお願いいたします 。
なお、お迎え時間が18:30〜19:30になる方は、事前にお申し出ください。
早朝から預かり保育を開始します。仕事が忙しいご両親も安心いただけるかと思います。
※そら組でお預かりいたします。
にじ組に移動します。預かり保育をご利用されていない方は、8:30よりご登園ください。お子さま一人ひとりを観察し、体調などを把握します。
登園が完了するまで保育室で過ごします。9:50から片付けをして、おやつの準備や排泄をします。
おやつの時間です。さまざまなお菓子や飲み物で栄養を補います。
子どもたちの成長に応じて、制作活動や運動遊び、リズム遊びなどを行います。
みんなで給食を食べます。専門の栄養士さんが考えたメニューは栄養満点です。ベテランの調理士さんたちが心を込めて美味しく作ります。
当園は食育に力を入れており、栄養士さんや調理士さんが子どもたちと一緒に食事をする機会もあります。
そら組でお昼寝をします。最初は眠れなかった子も気持ち良く寝れる、落ち着いた環境です。眠れない子は無理に寝させず、職員が近くにいて安心させています。
事故がないよう、10分ごとに職員が観察チェックをしております。
ゆっくり気持ち良く目覚めるよう、個々に合わせて起こします。起きたら排泄、手洗い、消毒をします。
楽しいおやつタイムです。さまざまなお菓子や飲み物で栄養を補給します。食べ終わったら、お迎えの子やバス利用の子は降園の準備をします。
バス利用の子はバスに乗車します。お迎えに来た親御さまには、お子さまの状況をお伝えします。
乳児棟に移動して0歳・1歳の子と合流し、一緒に過ごします。
預かり保育を開始します。早朝からお預かり可能ですので、仕事が忙しいご両親も安心いただけることでしょう。
※乳児棟でお預かりいたします。
めろん組、いちご組に移動します。当園では子どもたち一人ひとりを観察し、体調などを把握しております。
登園が完了するまで各保育室で過ごします。9:30頃から片付けをし、終わったら体操などをして、おやつの準備や排泄をします。
楽しいおやつの時間です。さまざまなお菓子や飲み物で栄養を補います。食べ終わったら、乳児棟にあるお庭やお部屋で遊びます。
離乳食は、ベテランの調理士さんたちが丹精を込めて作ります。専門の栄養士さんがメニューを考えているので、味はもちろん栄養面も安心です。
当園は食育に力を入れており、栄養士さんや調理士さんが子どもたちと一緒に食事をする機会もあります。
お昼寝タイムです。初めは眠れなかった子も、気持ち良く寝られるようになります。眠れない子を無理に寝させるようなことはしません。職員がそばにいて安心させています。
事故がないよう、5分ごとに職員が観察チェックをしております。
個々に合わせてゆっくり起こし、気持ち良く目覚めるよう配慮しています。起きたら排泄、手洗い、消毒をします。
おやつの時間です。さまざまなお菓子や飲み物で栄養を補います。食べ終わったら、お迎えの子やバス利用の子は帰る準備をします。
絵本や紙芝居の読み聞かせのあと、一日の振り返りをして「さようなら」のご挨拶をします。そして、お迎えが来るまで遊びながら待機。お迎えに来た親御さまに、お子さまの状況をお伝えします。
めろん組で好きな遊びをしてお迎えを待ちます。
認定あけぼのこども園の概要・理念・方針をご紹介します。
豊富な経験と実績が誇りです。
当園の入園情報についてご紹介します。
園内見学にお越しいただくことも可能です。
〒325-0026
栃木県那須塩原市上厚崎523-3
那須塩原駅・黒磯駅から車で約15分
駐車場:60台あり
月曜~金曜7:30~19:30
土曜 7:30~18:30
日曜・祝祭日・年末年始